Sale period
2024/09/24 18:00 〜 2024/10/13 22:00
『 原田郁子LIVE チケット』10月14日(月)
-
Date
2024/10/14
-
Open
15:00
3,500 JPY
※ This product is e-ticket.
※ 2% ticketing service fee will be charged.
※ 2% ticketing service fee will be charged.
End of sale
ー ART PICNIC ー
『 原田郁子LIVE 』
日時:10月14日(月)祝日、スポーツの日
開場:14:30/開演15:00
場所:旧目名小学校体育館
(北海道磯谷郡蘭越町目名町221)
〇町民割500引き
(当日受け付にて500円バック。身分証をご提示ください)
〇学生(中、高)¥2,000円(当日受付にてお支払ください)
〇小学生以下無料(要保護者同伴)
〇1ドリンクオーダーをお願いします。
〇一緒に演奏する場面を作る予定です、手作りの楽器でもなんでもかまいません、ご用意できる方は、音がなるものを持ち寄り下さい。
※椅子やクッションなどをご用意下さい。
※暖房設備はございません、防寒着等ご準備ください。
※雨天などにより、スペースが十分に取れない場合がありますので、ご了承の上お申し込みください。
※やむを得ぬ事情により、公演内容を変更する場合がございます。
< アクセス >
JR
目名駅より徒歩5分
車
北海道縦貫自動車道
黒松内ICより蘭越町方面へ14分
札幌駅から一般道で約2時間15分
新千歳空港から
一般道にて約2時間23分
高速道路使用2時間5分
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
プロフィール
●原田郁子|Ikuko Harada
1975年福岡生まれ。1995年にミト、伊藤大助と3ピースバンド「クラムボン」を結成。歌と鍵盤を担当。バンド活動と並行して、ソロ活動、さまざまなミュージシャンとの共演、共作、舞台音楽、執筆、ドローイングなど活動は多岐に渡る。これまでにソロアルバム『ピアノ』『気配と余韻』『ケモノと魔法』『銀河』を発表。吉祥寺「キチム」の立ち上げに関わる。2023年に詩人・谷川俊太郎との共作曲「いまここ」、アルバム『いま』をリリースした。2024年、キリンビール「晴れ風」のCMで歌唱、映画「i ai」のサウンドトラックに参加。バンド「フィッシュマンズ」、角銅真実とのユニット「くくく」としても活動している。
http://www.clammbon.com/ikuko/
https://www.youtube.com/@ikukoharada
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ー マーケット ー
時間:10時〜14時
場所:旧目名体育館内
入場:自由
rural farm(蘭越、野菜)
牧野農園のピザ(蘭越、ピザ)
明る(蘭越、ザンギ)
ニセコ山麓パーラー(サンドウィッチ)
SEED BAGEL(ニセコ、揚げパン)
ニセコ松風(ニセコ、和菓子)
Pyram Organics&Plants(倶知安、量売り)
モリカゲ商店(函館、焼き菓子)
手打ち蕎麦と料理 耳(札幌、蕎麦)
たべるとくらしの研究所(蘭越、ドリンク、菓子)
クラフト&ワークショップ
yukimushiworks(蘭越、木工)
drop around(洞爺、服、シルクスクリーン)
青島とうや(漫画家)
たみキンのドンとやってみよう!(札幌、ポン菓子実演)
ウパシブックス(ニセコ、本)
会場装花
BOTAN&sumire
音響機材、エンジニア
WHITE LIGHT
アートワーク
shin sasaki
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ー ステイトメント ー
アートの語源である「人の手仕事」を持ち寄り、
人の営みそのものがアートである事を思い出すことができる、二度とない「いまここ」を楽しむ機会をつくりたいと思い、アートピクニックを始めました。
会場は、緑豊かな北海道の田舎町にある小学校跡地に残された、なんてことのない体育館。
都市から見た地方は、不便で遅れた、未開の文化のように見えるかもしれません。地方に長年暮らす方たち自身がそう感じているようにも思います。でも、今はインターネットの時代。欲しい情報はどこにいても手に入るし、品物はワンクリックで届きます。都市と地方の日々の営みの差は感じません。逆に、生産地だからこそ享受できる、食材や環境の豊かさは、何事にも代え難いと思うのです。
あえて無いものねだりをするなら「芸能ごと」かもしれません。この自然の中で、旬を味わい、新鮮過ぎる空気を吸込み、湧き出る湯に浸かり、地の恵を取り込んだパフォーマーが、いったいどんな化学反応を起こすのか見てみたいと思ってしまいました。
私たちは、観客も等しく演者の一員だと思っています。演者と観客が同じ空間に集まり、目に見えない何かも含めてやりとりする。科学の解像度が上がるといずれ証明されるでしょう。でも、そんなの待ってられないし、だから何なのだ? とっくに知っているし、感じてる。
集まったみんなで笑って、食べて、くつろいで。「しあわせ」や「楽しい」という曖昧な言葉の実態を探し、手探りでつくってみる練習なのかもしれません。考えすぎはよくないから、いい音楽と、美味しい食べもの、面白い作品を見て、とにかく体感。
まずは自分の身体の調和から始めてみませんか。そしてそこからできだけ遠くまで拡げていく。ひどいことが起き、闇に侵食されてしまいそうになります。辛いし、悲しいからこそ、私たちは踊る。身体性をフルに使う。生きている限り前しか見れない位置に目玉が付いてることを確認するように、自分から始まるやさしさで、世界を満たしたい、と思えたらいいな。私たち、たべるとくらしの研究所は、そんな風に考えています。
傷つける技術よりも、喜ばせる技術を磨きたい。そのための小さなきっかけになればと願っています。急がず、着実に、前向きに、楽しみながらーーー!